今週末11月23日より始まるエリア代表決定戦「デュエマ甲子園」
ここで公式予選で気をつけておきたい裁定など振り返ってみましょう。
通常環境でも専ら《龍覇グレンモルト》と共に高い使用率を誇るカードです。
今回の環境ではグレンモルト系統、イメン=ブーゴ系統、バトライ閣系統など様々なデッキのメイン/サブフィニッシャーとして採用されています。
さて、まずはウェポン面の方から見ていきましょう。
《銀河大剣 ガイハート》
このカードで注意すべきテキストは
「■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、~」
この部分ですね。
この「攻撃の後」に「龍解」するというのは、とどのつまり攻撃が終了した時点で攻撃した《龍覇グレンモルト》(ドラグナー)が場に残っているか?というところが関わってきます。
ですので、《龍覇グレンモルト》が攻撃した時にシールド・トリガーで除去されてしまった場合などはもちろん、《銀河大剣 ガイハート》は龍解することはできません。
《次元龍覇 グレンモルト「覇」》のアタックトリガーで《銀河大剣 ガイハート》を装備しました。これが2回目の攻撃の場合、《銀河大剣 ガイハート》は龍解することができません。
《銀河大剣 ガイハート》の龍解のトリガー条件が「自分のクリーチャーが攻撃する時~」なので攻撃を宣言した時点で場にいないと龍解しないが不可能です。
スレイヤーブロッカーとバトルした場合はどうでしょうか?
この場合はどちらのターンであっても残念ながら龍解することはできません。
スレイヤーの破壊処理は「バトルの後」、これが「攻撃の後」より先に処理される為ですね。
また、忘れがちなのが《龍覇 グレンモルト》が《銀河大剣 ガイハート》を装備している時、《龍覇 グレンモルト》が攻撃していない状態で《銀河大剣 ガイハート》が龍解してしまうと既に《龍覇 グレンモルト》に《銀河大剣 ガイハート》は装備されていないので「スピードアタッカー」を失ってしまいます。気をつけたいですね。
「攻撃する」のタイミングで《銀河大剣 ガイハート》は場にあるか?
「攻撃の後」のタイミングで《銀河大剣 ガイハート》を装備したドラグナーは場に残っているか?
対戦中もこの2点を確認しておきましょう。
《熱血星龍 ガイギンガ》
このカードで注意すべきテキストは
「■相手がこのクリーチャーを選んだ時、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。」
同環境上に存在する《勝利宣言鬼丸「覇」》と違い積極的にエクストラターンを得ることのできるテキストではありません。ですが注意しておかないと思わぬミスをしてしまう可能性があります。
相手のこのクリーチャーを相手ターン中に処理した場合ももちろん追加ターンを与えています。そうした場合、自分の通常ターン→相手の追加ターン→相手の通常ターンの順にターンを進めることになります。
では、自分のターン中に相手のアンタップされている《熱血星龍 ガイギンガ》を《地獄門デス・ゲート》破壊し、墓地から《終末の時計クロック》を場に出しました。この時、相手は追加ターンを得られるのでしょうか?
この場合ですと、相手は追加ターンを得られません。
トリガー効果はターンを行っているプレイヤーから処理します。
先にトリガーしたのは《熱血星龍 ガイギンガ》の効果ですが、それを《終末の時計クロック》の効果でターンが終了したためそのターン保留されていたトリガー効果が全て無効になります。
しかし、相手のターン中に上記の同様の行動をとった場合は相手は追加ターンを得ています。これはもちろん、ターンを行っている相手プレイヤーからトリガー効果の処理が入るためですね。
さて、次は少し特異な事例。
相手の《勝利宣言鬼丸「覇」》がアタックした時にガチンコ・ジャッジで勝利し、追加ターンを得ています。この時、自分はシールド・トリガー《父なる大地》で相手のマナから《国士無双カイザー「勝×喝」》をバトルゾーンに出し、その効果(強制)で相手はこちらの《熱血星龍 ガイギンガ》を破壊しました。この時、次のターンはどちらのターンになるのでしょうか?
この場合は次ターンは自分の追加ターンです。
追加ターンは後から得たほうから処理する。というのは覚えておいたほうがいいルールですね。
●その他ドラグハートウェポン/フォートレス関連
《邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス》
どちらも自分の手札から召喚した時に反応する能力を持っていますね。
ターンの制約がないため、相手のターンにでもトリガーします。
意外に知られていない事実ですが、シールド・トリガー、ストライクバック、ニンジャストライク、リベンジ・チャンスは全て「手札からの(コストを支払わない)召喚」です。
相手ターン中に干渉できる数少ない手段なので、覚えておいて損はありません。
《悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ》
《悪夢卍 ミガワリ》の置換処理のタイミングが「■これを装備したクリーチャーが破壊される時~」であり、《忍者屋敷 カラクリガエシ》のトリガータイミングが「■龍解:自分の闇のクリーチャーが破壊された時~」なので
《悪夢卍 ミガワリ》を装備した闇ドラグナーを《学校男》など1度の処理で2体破壊した場合、《悪夢卍 ミガワリ》から一気に《絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ》まで龍解することができます。
これは置換効果が《学校男》の処理に割り込んでフォートレス面に龍解するためですね。
《大殺壊 ヘルセカイ》
自分の場に他のクリーチャーがいない状態でこのクリーチャーのアタックトリガーを使用し、自身を破壊した場合、相手の破壊することのできるクリーチャーの数だけこのクリーチャーが攻撃できることになります。
これも龍回避という置換能力がこのクリーチャーのアタックトリガーに割り込むためですね。
《煉獄宮殿 ヘルクライム》の状態で相手クリーチャーが破壊されているため、再度アンタップ状態で《大殺壊 ヘルセカイ》は龍解します。
この時、注意したいのは相手の場に《龍素記号Srスペルサイクリカ》や龍回避持ちクリーチャーなどがいる場合、破壊を置換してしまっているので「破壊された」とみなされず《煉獄宮殿 ヘルクライム》は龍解することができなくなってしまうのであしからず。
また、このクリーチャーと自分のクリーチャー複数体を同時に破壊したとしても、破壊が確定した時点で場に《大殺壊 ヘルセカイ》以外のクリーチャーが存在するため《大殺壊 ヘルセカイ》は龍回避することができません。
複数破壊の処理は如何なる時も同時処理です。1体ずつ破壊しているわけではありません。
《古代王 ザウルピオ》
「■自分のシールドが1枚もなければ、自分は相手のクリーチャーの攻撃を受けない。」
わかりづらいテキストをしていますが、相手のシールドが0枚で相手に《古代王 ザウルピオ》がバトルゾーンにいる際に、アタックトリガーだけを使用する、なんてことは可能なのでしょうか?
残念ながら、それはできません。
このカードは「攻撃されても何も起こらない(負けない)」のではなく「攻撃対象を自分にできない」という能力であるため、そもそも攻撃対象として自分を選択することができません。
よって、《ダイヤモンド・ソード》でこの効果は無効化することができ、そうした場合自分に直接攻撃を行うことができます。
だからといっても《天命王 エバーラスト》の効果でそれを無効にできるか、というとそうではありません。
「■自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーの、攻撃できない能力を無効にする。ただし、そのクリーチャーの召喚酔いは無効にならない。」
この効果で無効になるのは、ブロッカーのもともとのテキストに書かれている「■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。」といった能力を無効にするだけであり、他のカードの効果を無効にはできません。
●ドラグハート全般
まずはウェポン・フォートレス共通点
・龍解する際に必ずアンタップされる。
これは相手に《永遠のリュウセイ・カイザー》がいても関係なくアンタップされドラグハート・クリーチャーとなります。
《DNA・スパーク》をトリガーして唱えられたとしても、龍解した《熱血星龍ガイギンガ》はアンタップした状態で場に存在します。
・龍解は場に出てはいない。
当然のことですが、場に《雷鳴の守護者ミスト・リエス》がいる時に龍解しても、それでドローをすることはできません。
・ドラグハート・クリーチャーは場を離れるとき、必ずそのゾーンに一瞬だけ移動する。
マナ、墓地、手札どのゾーンにおいても一瞬だけそのゾーンには移動しています。なので《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》で相手のドラグハート・クリーチャーを破壊してもドローができます。
この移動は置換ではなく、ルールによる移動ですね。
ただし、ウェポン状態、フォートレス状態の移動の際には、どのような移動であれ必ず超次元ゾーンに直接戻ります。
・召喚酔いするか否かはターンの初めに存在するかしないか。
これは通常のクリーチャーも同じですが、出したターンに龍解したとしても通常は召喚酔いをしているため攻撃はできません。
ウェポンもフォートレスも1ターン経ってターンの初めから存在していれば、龍解した時点でそのターンから攻撃が可能になります。
ウェポンの注意したい点
・ウェポンが場に存在するためには必ず装備しているクリーチャーが必要。
装備してるクリーチャーが場を離れたとき、ウェポンは超次元ゾーンに戻ります。一緒のゾーンに移動したりはしません。
・ウェポンを装備してるクリーチャーが進化した場合、進化クリーチャーにそのウェポンは引き継がれる。
今回の環境ではあまり考慮しなくてもいいかもしれませんがウェポンを装備してる複数のクリーチャーから進化すればその進化クリーチャーは複数枚のウェポンを装備してることになります。
・装備クリーチャーに付与されたトリガー能力はウェポンに引き継がれない。
例えば《勝利のプリンプリン》で攻撃が不可となった装備クリーチャーのウェポンが龍解したとしてもそのドラグハート・クリーチャーは攻撃が可能です。
フォートレスで注意したい点
・クリーチャーではない。
当然のことながらですが。一応注意したいですね。
如何なるクリーチャー除去も受け付けません。フォートレスを除去できるのは《英雄奥義バーニング・銀河》のように「カード」を選択できる除去のみです。
・場に出した時点で1つのカードとして成立している。
これも当然ながら。ウェポンと違うのはこの点ですね。
ドラグナーから場に出されたフォートレスは既にドラグナーとは独立したカードです。
・龍回避した時点で違うカード
例えば《最終龍理 Q.E.D.+ 》が《勝利のプリンプリン》で攻撃不可の状態となっていて、次のターン中に《最終龍理 Q.E.D.+ 》が同一ターンで龍回避と龍解をした場合、トリガー能力は引き継がれておらず攻撃することが可能です。
《界王類絶対目ワルド・ブラッキオ》関連
「■相手のクリーチャーがバトルゾーンに出て、そのクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。(例えば、相手は《このクリーチャーをバトルゾーンに出した時》で始まる能力を使えない)」
初めて見た人は驚くであろうこの特異なテキスト。
いわゆるCIP(Comes Into Play:場に出た時)能力を無効にします。
しかし、他のクリーチャーが場に出た時にトリガーする《雷鳴の守護者ミスト・リエス》や《悠久のフォーエバー・プリンセス》どちらの場合も問題なく処理されます。このカードで無効にするのはあくまで場に出た時のトリガー能力だけです。
また、このカードはテキスト自体をなかったことにするわけではありません。
「■このクリーチャーが場に出た時、または攻撃する時~」のようなテキストのクリーチャーは場に出た時のトリガー効果のみが無効化されアタックトリガーでその効果は使用できます。
わかりにくいですが《勝利のガイアール・カイザー》などの「■このクリーチャーをバトルゾーンに出したターン~」というのも場に出た時の効果に当てはまり無効化出来ることは覚えておいて損はないと思います。
●《次元龍覇 グレンモルト「覇」》関連
「■マナ武装7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、次のうちいずれかひとつを選ぶ。・コスト6以下のウエポンではないカードを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。・このクリーチャーにウエポンが1枚も装備されていなければ、コスト6以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それをこのクリーチャーに装備して出す)」
このカードのポイントとしては
・場に出すカードに制限がないこと
・アタックトリガーであること
が挙げられます。
場に出すカードに制限がないのはいわずもがな。
ドラグハートをクリーチャーのまま出すことも、サイキックを出すことも可能です。相手の場に《永遠のリュウセイ・カイザー》がいれば、タップして出るのはご愛嬌。アンタップするのはあくまで「龍解」時のみです。
アタックトリガーで場に出すことも重要です。
これにより《爆熱天守バトライ閣》や《銀河剣プロトハート》を装備してもこれらの攻撃する時にトリガーするタイミングは場に出た時点で既に過ぎてしまっているため処理されません。
●他、気をつけたいカード
《音感の精霊龍エメラルーダ》
「■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ、手札に加えてもよい。その後、自分の手札を1枚裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。(こうして手札に加えたシールドの「S・トリガー」を使ってもよい)」
このカードの効果でシールドを手札に加える際に使用するシールド・トリガーは、後半の効果で手札からシールドへカードを加える前に処理をします。
クリーチャーのシールド・トリガーの場合:場に出す→シールドを増やす→そのクリーチャーの場に出た時の効果を処理
呪文のシールド・トリガーの場合:その呪文の処理→自分の手札からシールドへカードを置く
《爆轟 マッカラン・ファイン》
「■マナ武装5:自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。」
このカードは通常環境で見られる《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》と違い、常在効果であるため、このクリーチャーが場を離れた時点で効果を失ってしまいます。逆に《界王類絶対目ワルド・ブラッキオ》で無効にもなりません。
《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》
「■自分のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーを自分の墓地から手札に戻してもよい。」
このクリーチャーもドラゴンであるので、このクリーチャーが破壊されたとき、墓地からこのクリーチャー自身を回収することが可能です。
●やりがちなミス
《龍覇 M・A・S》
戻せるのは相手のクリーチャーだけです。
《爆鏡ヒビキ》等
相手のターン中にしかトリガーしません。
《龍世界 ドラゴ大王》
バトルゾーンに出すのが制限されるのは両プレイヤーです。
《勝利天帝 Gメビウス》
パワー上昇はバトル時です。
《爆熱剣 バトライ刃》
装備したクリーチャーは攻撃されません。
《邪帝類五龍目 ドミティウス》
全ての文明のクリーチャーがいたとしてもそれら1体1体出すのは任意です。
《爆熱天守バトライ閣》
ヒットしなかった場合、山札の1番下に置きます。
《龍素記号Srスペルサイクリカ》
破壊時には、山札のボトムに置かれます。破壊を置換していることに注意。
《母なる星域》
戻せるのは進化ではないクリーチャーです。
また、今回マナ武装や各種フォートレス共々「対象文明」のみが恩恵を受けるカードが多数あります。
そういったカードは条件を満たすとその範囲が変わったりするので今一度確認してみてください。
例
《魂喰いの魔狼月下城》:自分の闇クリーチャーのみスレイヤー
《魔狼の悪魔龍 ミナゴロッセオ》:自分のクリーチャー全てスレイヤー
・・・等々
今回はDSでの新規カードは主に紹介していきましたが以下の既存カードも裁定に気をつけたほうがいいカードです。
《逆転王女プリン》
タップしてるクリーチャーもタップが可能です。
《終末の時計クロック》
トリガー効果処理がもめないように効果宣言ははっきりと。
《時空の支配者ディアス》《時空の悪魔龍デビル・ディアボロスZ》
カードを対象とするのでウェポンやフォートレスをコストにできます。
・・・等々
●プレイマナーとして気をつけたいこと
■デッキレシピは会場で書かず、事前に書きましょう
■試合が終わるごとにデッキ枚数を確認しましょう
■対戦前のデッキシャッフルは入念に、出来れば2種類以上のシャッフル方法を併用しましょう(参考)
■相手の手札は見える場所においてもらいましょう
■マナのタップアンタップはしっかりチェック、ターンが終わったからマナ起こすというのは止めてもらいましょう
■処理に困ったらすぐにジャッジを呼びましょう
・・・等々
このあたり、特に大きな大会では重要なことだと思います。
是非紳士的なプレイに努め、お互いが気持ちよく対戦できるようにしましょう。
今回の裁定に関しましては全て事務局に伺った裁定ですが、本当に確認すべき裁定は当日会場内でジャッジの方に伺うのが一番です。
では、エリア予選、皆さんの健闘を祈っています。
その一助となれば幸いです。読んでくださって、ありがとうございました。