カテゴリ:デッキ解説(通常)

【デッキ解説】白青マーシャルループ(2015.5.10)by えじま

capture_volweeklydash58_img05

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんお久しぶりです。えじま(@EJI_MA_Kneel)です。
最近は忙しくなってしまい僕自身はCSに出ていません。
しかしメタゲームの方は以前と同じように触れており、デッキも考えています。
今回はマーシャルクイーンを用いた無限ドローを利用したエクストラウィンデッキ『マーシャルループ』について記述します。

続きを読む


カテゴリ:デッキ解説(通常)

【イベント中継】静岡CSの中継で使用した機器について

さる5月2日、3日に行われた第5回静岡CS。そこに、フロアジャッジ兼中継要員として参加させていただきました。
中継用のアドレスはこちら。

 

第5回静岡CS生中継

録画日より30日間はUstreamサーバにデータが保存されています。いずれYoutubeにアップされることと思いますが、早く見たい!という方はまずこちらをご覧ください。

 

続きを読む


カテゴリ:CS運営

[第5回DM静岡CS]メタゲーム・ブレイクダウン

CEUM-RMVEAEmJm-

DM静岡チャンピオンシップ主催のThunders#36です。

先日開催しました第5回大会には、第4回大会を大きく上回る大勢の選手に出場して頂くことが出来、運営一同心より感謝しております。
素晴らしいゲームをいくつも繰り広げて頂き、本当にありがとうございました!

さて今回も、そんな第5回大会に集結した猛者達のデッキを集計し、その結果をご紹介していきます。
「今シーズンの集大成となるだろう」という前評判だったこのGW、果たしてどんなフィールドが選手達を待ち受けていたのでしょうか。

続きを読む


カテゴリ:メタゲーム・ブレイクダウン
カテゴリ:統計
カテゴリ:CS運営

【裁定確認】《ドラゴンズ・サイン》、「同じ種族」を指定する効果について(2015.04.29)

GW中、多くのCSが各地で開催されます。
今回は最近のヘブンズ・ゲート系統を多く使用したデッキで用いられる《ドラゴンズ・サイン》を中心に
・ターンのはじめ、おわりまでを期間とするトリガー効果
・暫定ながら裁定が変わった「同じ種族」を指定する効果
について事務局に確認しました。

 

続きを読む


カテゴリ:裁定/ルール
カテゴリ:カード特集
カテゴリ:キューブ・ドラフト

【海外版】Tatsurionで振り返るKaijudo

Tatsurion

アメリカでは現在のDMと同じデザインの英語版が2004年から発売され、その時のキャッチフレーズは「怪獣道」でした。
しかし北米版DMは2007年を最後に販売を終了し、生産されたのは12弾まででした。
日本でのイベントでは使えないものの、英語版限定のカードやプロモ版が存在しており、今でも筆者を含む一部のコレクターに人気だったりします。

それから5年後の2012年、従来のDMとの互換性のない新しいDMとして「Kaijudo: Rise of the Duel Masters」が発売されました。
残念ながらkaijudoの展開も2014年に打ち切られてしまいましたが、それまでに多くのカードが登場し、DMプレイヤーとして興味深いものです。

DMにはないKaijudoの特徴として、フォーマットに全てのカードが使える「オープン構築」の他に、最新の2ブロックのカードしか使うことができない「スタンダード構築」と、
未開封パックを開けてピックすることでデッキを構築する「ブースター・ドラフト」の2つのMTGのフォーマットが採用されている点があります。
タカラトミーが販売しているDMと違い、WOtCが直接開発・販売をしているためか、カードセット等にも随所にMTGを思い起こさせる要素があります。

発売されたkaijudoの各カードセットを、主人公Raidenの相棒であるボブこと《Tatsurion》とその派生カード15枚と共に見ていきましょう。

■First Editionブロック
■Rise of the Duel Mastersブロック
■Clash of the Duel Mastersブロック
■Quest for the Gauntletブロック
■プロモーションカード

 

続きを読む


カテゴリ:海外版